LINE@の新料金対策!従量課金を10分の1に削減できる3つのLINE運用方法とは

この記事は約9分で読めます。

2019年春、LINE@LINEビジネスコネクトLINEカスタマーコネクトのサービスが統合され「LINE公式アカウント」として生まれ変わりました。

新料金プランは、基本料金は下がるものの、配信メッセージ数に応じた従量課金でランニングコストが上がります。しかも、2019年8月19日からは強制的に新料金プランに変更されるので、今から対策を検討する必要があります。

そこで、今回はLINEを使って集客をしたい企業の担当者向けに、新料金プランの従量課金を10分の1まで削減する3つのLINE運用方法をご紹介します!

LINE料金改定.png

LINEの新料金プランの概要

新料金プランで、以前より月額費用は安くなりました。

LINE新料金プラン対策 (参照元: LINE株式会社)

注目すべきは、追加メッセージ数に応じた従量課金。追加メッセージが1人に届く1通あたり最大で5円かかってきます。

実際にシミュレーションしてみると、10万通なら月約18万円、20万通なら月約45万円、40万通だと月90万円を超えてきます!

つまり、基本料が下がっても、結果的に月額ランニングコストが百万円単位に増加する場合が・・・

そこで、従量課金の料金増加対策として有効なのが

細かいユーザー属性によるグループ分けを利用したセグメント配信

セグメント配信を活用して、一斉配信からターゲットユーザーだけに配信するので、結果的に総配信数をコントロールし、月額ランニングコストを10分1まで減らすことが出来るのです!

実際にどのようにセグメント配信を行っていくのかご説明していきます!


1つめの対策:会話から細かいグループ分けのためのユーザー属性をつくる

LINE(株)も、セグメント属性ごとの配信「ターゲティングメッセージ」を推奨しています。

LINEユーザーにとっても、関連性のある情報を受信するので、10~30%と言われるブロック率を低く抑える対策にもなるのです!

しかし、公式で利用できる有効的なセグメント属性は

性別、年代、居住地(都道府県)

このセグメント属性だけで、実際に購入やサービスを利用してくれるお客様にリーチできるでしょうか?

anybotを使うと、このセグメント属性をさらに細かく設定できるんです!

公式のセグメント属性だと「女性+東京都」の場合、 anybotでLINEを運用すると「女性+渋谷区在住+よく行く店舗+お気に入りの商品」などの細かいグループ分けができるようになるのです。


実際にどのようにグループ分けができるの?

実際にLINEの会話でどのようにセグメントを作っていくのか紹介していきます。

下のLINEの会話画面にある質問「肌の特徴」に対して「ノーマル・乾燥肌・敏感肌・混合肌・脂性肌」のタッチで答える選択肢が表示されています。

anybotで作ったこの5つの選択肢を、そのままセグメント(属性)として活用することができるのです。

LINE自動セグメント機能

そのため、チャットボットを作る過程で自動的に企業が振り分けたいセグメント属性をつくることができるのです。後から手動でセグメント属性を設定する必要がありません。


2つめの対策法:会話応答しながらユーザー属性を自動保存

質問の答えを細かく分けることができても、それぞれの友だちがどのセグメント属性なのかを後から手動でタグ付けする必要があるシステムが多いのをご存知ですか?

anybotなら、友だちが会話で返答・選択した時点で、自動的にその友だちのセグメント属性として保存されていきます。

そのため、後から友だち一人一人のセグメント属性を手動でタグ付け編集していく必要がありません。


3つめの対策法:セグメント属性を複数選択して明確なターゲットだけに配信

こうして細かく分け、かつ自動的に保存されたセグメント属性を複数選択し、より的確なターゲットだけに配信することが可能となるのです!

anybotなら、この複数選択をとても柔軟に選べて、そのグループを保存し、そのまま分析にも使えます。

以下の例では「女性+乾燥肌 もしくは 敏感肌+30代 もしくは 40代+乾燥地域居住」でセグメント作っています。

こうした情報をもとに、例えば「乾燥肌向けの新商品のオススメ」をPush配信することができるのです。

<ユーザーが返答する画面>

<複数のセグメント属性でグループを作成する画面>LINE新料金プラン対策2


セグメント配信でどれだけコストが下がるの?

今つながっている友だちのうち、行動を起こしてくれるアクティブユーザーはおおよそ20%と実感する企業が多いのをご存知ですか?

アクティブユーザーの中から、こうした細かいセグメント(属性)を使うことで、それをさらに10%近くの購買意欲のあるターゲットユーザーに絞ることが出来るため、結果的に従量課金を10分の1に下げられるのです。


この3つの対策ができるチャットボットツールの選び方

LINE新料金対策の3つの対策方法をまとめてみましょう。

1つめの対策:セグメント属性の自動作成

2つめの対策:ユーザー返答からセグメント属性の自動保存

3つめの対策:複数セグメント属性のグループ分けでターゲットユーザーに配信

多くのチャットボットツールは、1つめと2つめの対策を自動化できないのです。

そのため、導入企業は

①手動でセグメント属性を「タグ」として作成
②ユーザーの返答を元に手作業で各ユーザーのセグメント属性設定

これらの作業を手作業で行う必要があります。

anybotなら、これらの作業が自動化され、使いやすさを追求しているのです。

それが、LINE(株)が唯一チャットボットツールの中でanybotに出資した理由や、anybotが既存のクライアントから評価される最大の理由なのです。

どう始めればいいの?

既にあるLINE@やLINEアカウントの情報を連携するだけですぐに始められます!

動画マニュアルを見ながら御社で対応することもOK!

担当スタッフを配置できない企業には、当社の業務代行もご利用可能です。

すでにあるお客様データを、anybotに統合管理できる?

できます!

既存データをCSVでインポートすれば、LINEだけでなく、Facebook、メールやSMSの一括配信など、マルチコンタクトが可能です!まさに自社のお客様用のオムニチャネルになるのです!(SMSは別途料金かかります)

anybotを試してみたい

anybotについて詳しい情報を知りたい方は、以下のボタンをクリックしてください。

その他の記事を読む

anybotを作ってみませんか?

8200万人の方々が、毎日1時間以上、LINEを使っています。
お客さまの身近なところで、御社のビジネスを最先端の手段で加速させませんか?